Comments 12
波留ママ
★トニーの母さん
小さなお庭に咲いている我が家のラベンダーです。
7月の盛りの時には、本当にきれいです。
うちの前を通りすがるご近所の方々が、良い香りね~♪と言いながら去って行きます(笑)
おっ、チューリップの球根ですか~♪
春が楽しみですね^^
私、チューリップの球根で苦い思い出が・・・。
他のより随分と遅くに芽が出て来たのがあったんですね~、一緒に植えたのに。
それも、変な方向に目が伸びていくのでおかしいな~と思って、その球根だけ掘り返してみたんですよ。
そしたら、どうも秋の球根を植える時点で球根を逆さに植えてしまったみたいで、
プランターの底まで延びた芽が、今度は上を目指して成長しようやく出てきた芽だったのです!!!
球根って強いな~!って思ったその時ですけど、それ以前に球根を逆さに植えるなっていう話です、えへ。
波留ママ
★ビビ&ルークさん
秋田は今とっても過ごしやすい毎日です~。
今再び咲いているのは富良野ラベンダーです♪
3種類ほど育てていますが、毎年富良野ラベンダーは2度花を楽しめています。
ラベンダー、地植えの方が株は大きくなりますが、鉢でも十分立派に育ちますよね。
大きくなるのを見越して、5年前に凄く大きな鉢に小さな苗をポツンと植えたのですが、5年経った今では鉢が小さいんじゃ?と思うほど、カブが大きくなってくれて嬉しい限りです~。
でも、昨年の雪で、ラベンダーのほとんどの枝が折れてしまい、今年は雪対策をしないといけないな~と思っています。
ちょうど、ラベンダーの所にお隣の屋根の雪がドバ~ッと落ちてくるんですよね・・・涙
枯れた部分、早めにカットしてあげると、来年立派なお花を咲かせてくれますよ♪
カブも大きくなりますし・・♪
なるべく綺麗に咲いているうちに大体花柄摘みを終わらせてしまっていますが、どうしても手が回らなくて枯れるまで放っておいてしまう時もあります。
サクラママ